この章では、LinuxサーバのOSインストールについて学習します。
インストールするディストリビューション(Linuxサーバの種類)は、CentOSを使用します。
CentOSは無料で使用できるOSで、商用で動作しているLinuxサーバのRedhatEnterpriseLinuxのクローンOSです。


動画説明  0:00-0:42

CentOS説明  0:43-3:41

CentOSインストール  3:42-5:39

サーバ立ち上げ  5:40-12:44

補足説明  12:45-19:10

実業務では  19:11-23:14

◆ダウンロードサイト

http://isoredirect.centos.org/centos/8/isos/x86_64/

よくある質問

インストール時のプルダウン画面で64bitを選択できません

  • Hyper-Vの機能を有効化している場合、無効にしてみてください。
  • BIOSからVirtualization Technorogyを有効化してみてください

インストール先のパーテーション設定で容量不測のエラーが出る

ディスクに対して、一度インストールがかかっており、パーテーションが空いていないためです。
以下手順でディスクを削除して、再インストールができます。

インストール先で「完了」をクリック
image

インストールオプション画面で「領域の確保」をクリック
image

ディスク情報の確保画面で「すべて削除」をクリック
image

「領域の再利用」が押せるようになるのでクリック
image